民族歌舞団こぶし座は、1965年3月に函館市で生まれ、民族芸能の創造と普及を目的に、北海道で活躍してきた、道内唯一の歌舞団です。
これまでに、「江差餅つきばやし」「高島越後盆踊り」などを取り上げ、また、仮面劇「江差の繁次郎」、アイヌ民族舞踊による「チカップ・ネ」、函館山立待岬から身を投じた朝鮮女性への鎮魂歌・歌舞劇「遥かなるアリラン峠」など、北海道の歴史と道民の生活に根ざした創作をしてきました。
そして、農漁村や都市、離島などで公演し、保育園からお年寄りまで、民族芸能を広めてきました。
創立以来、広い北海道を舞台にして、生きる喜び・働く誇り・明日への夢、さまざまな人の想いをおりこんで、民族芸能を通して語り合ってきました。
これからも人と人との心をつなぎ、生きてゆく力になれるような芸能を広げていきたいのです。
1965 | 3月10日3人で「こぶし座」を旗揚げ | |
1966 | 統一劇場と一緒に道内労音公演 「第2回矢臼別平和盆踊り大会」参加 |
|
1967 | NHK札幌テレビ取材「この地に生きる」放映 仮面劇「江差の繁次郎」創作 |
|
1968 | 上ノ国町「こぶし座会館」新築落成 「第7回道民教釧路集会」に参加 |
|
1969 | 八戸・十和田・酒田など22労音を回る 「力合わせりゃ穂波のもゆれる」創作 |
|
1970 | 第1回檜山文化活動講座(協力:こぶし座) 歌舞構成「おきなわ」創作 |
|
1971 | 道内労音・関東労音地域公演 「江差祭ばやし」取材 八木節「沖縄・コザ市の闘い」創作 |
|
1972 | 沖縄で文工隊活動(24日間 100回 4,225人) 人形劇「さるとかに」創作 |
|
1973 | 第12回「道民教函館集会」参加 各地で「民族歌舞講座」開く アイヌ民族舞踊「つるの舞い」創作 |
|
1974 | 「第10回矢臼別平和盆踊り大会」に参加 第13回道民教北見集会に参加 八木節「矢臼別の闘い」創作 |
|
1975 | 「郡上八幡踊り」取材 | |
1976 | 「江差もちつきばやし」取材」 | |
1977 | 車人形「佐倉義民伝」 (タカクラ・テル改訂 平井澄子作曲) 〜1985年まで通算145回 25,838人 |
|
1978 | 「こぶし座後援会」設立される | |
1979 | 海外公演「インド・カルカッタ市」ほか | |
1980 | 創立15周年記念公演(江差) アイヌ民族舞踊による「チ・カップネ」創作 |
|
1981 | 創立15周年記念公演(函館) | |
1982 | 「郡上八幡踊り」取材 | |
1983 | 連絡船フェスティバル参加 | |
1984 | 無言劇「テング退治」(タカクラ・テル作) 函館民族音楽教室「きぬたの会」と共同創作 |
|
1985 | 車人形「新曲・さんしょう太夫」 (タカクラ・テル作 平井澄子作曲) 〜1989年まで通算160回42,950人 |
|
1986 | 創立20周年記念公演(渡島・桧山22町村) | |
1987 | 小学校公演本格的に開始 函館市「第1回日本の踊り・太鼓講座」 |
|
1988 | 十勝地方で冬季3ヶ月間公演 (一般公演11回、小公演1回、4,029人) |
|
1989 | 札幌市内地域公演17カ所 (5,014人) | |
1990 | 第14回「地方歌舞団交流会」(開催地:函館) 「海鳴り太鼓」創作 |
|
1991 | 音頭「夕張の女たち」創作 小樽市「高島越後盆踊り」取材 根室「女工節」 東京都「寿獅子」取材 |
|
1992 | 全道公演開始(121回 19,403人) | |
1993 | 人形劇「おむすびころりん」創作 「春駒おどり」創作 |
|
1994 | 奥尻町青苗地区で震災慰問公演 学校公演演目「韓国・朝鮮の歌」 |
|
1995 | 創立30周年祝賀会(後援会員 600人超える) 歌舞劇「遥かなるアリラン峠」創作 |
|
1996 | 「こぶし座会館」(本部)、「共同住宅」落成 (函館市陣川町122-172) 「マリモになった娘」創作 東京都「三宅島太鼓」取材 |
|
1997 | 「遥かなるアリラン峠」韓国KBS放送にて韓国 全土に放映される 「おかめ・ひょっとこ子宝三番叟」創作 |
|
1998 | 「北海道巡回小劇場」(伝統芸能)の担当団体 として小中学校公演開始(全道10カ所) |
|
1999 | HTB「遥かなるアリラン峠」取材 | |
2000 | 創立35周年記念公演 函館市民会館 歌舞劇「南北の塔」創作 特定非営利活動(NPO)法人化 |
|
2001 | 北海道21世紀記念事業「北の舞台芸術祭」へ参加。(奨励賞) | |
2002 | (財)北海道文化財団「交流発信事業」として沖縄公演を実施 読谷村・沖縄市・那覇市 |
|
2005 | 創立40周年にあたり記念出版「北に、生きる心をむすんで」を 発刊 |
|
2006 | 創立40周年記念公演実施。 「北の漁師の昔語り−神楽とともに−」創作。 |
|
2008 | 日本の文化交流団(ロシア文化省招聘)としてロシア共和国 (モスクワ市)で公演 |
|
2011 | 東日本大震災復興支援公演 芸能でつなぐ、東北の心を函館市で開催 |
|
2012 | 震災の復興を願いながら、「東北と北海道」の心をつなぎ 道内に「元気」を創り出す活動をと、一般公演を柱に据え 全道域で開催 公演及び講座実績 121回 12,230人参加 |
|
2013 | ・尻岸内八幡神社の宮司より指導を受け松前神楽を習得 ・美唄市峰延東傘踊りの習得。保存会より貝殻節を習う ・アイヌ文化交流の集い函館イランカラプテに出演 公演及び講座実績 119回 13,466人参加 |
|
2014 | ・羽幌こきりこ唄保存会を取材 ・下海岸の歴史について、戸井地区を取材 ・函館市アウトリーチ事業(講師と実技)小中8校で実施 ・寄磯浜、野田村被災地公演 ・第50回記念矢臼別平和盆おどり参加 公演及び講座実績 112回 12,258人参加 |
|
2015 | ・創立五十周年を迎え、記念公演(函館市文化奨励事業)実施。 ・「ソウルフレンドシップフェア2015」(韓国・ソウル特別市招聘)に 北海道の文化代表団として参加。 ・東日本大震災の被災地−岩手県野田村での学校(小・中・高)公演を実施。 公演及び講座実施実績 145回 20,378人参加 |
|
2016 | ・創立五十周年記念公演を継続実施。(檜山/江差町,札幌市,十勝/帯広市) ・「ソウルフレンドシップフェア2016」(韓国・ソウル特別市再招聘)に参加。 ・岩手県久慈市「山根神楽」保存会メンバーを招聘し、震災復興祈念の催しを実施。 公演及び講座実施実績 122回 15,292人参加 |
|
2017 | ・台湾新北市「函館物産展」(函館市と商工会議所主催)で演奏。 ・JR東日本−豪華寝台列車「四季島」ツアー客に向けて“アイヌの歌や踊り”を披露。 (5月〜11月/毎週火曜日) |
|ホーム|こぶし座について|こぶし座の歩み|演目紹介|機関紙|座員募集|
Copyright(C) 2011 民族歌舞団こぶし座